任意継続被保険者健診
40歳以上の任意継続被保険者に対して補助金を支給します。
受診方法は、健保組合の「委託機関を経由し提携健診機関で受診する方法」と、「受診者自らが健診機関に予約したうえで受診する方法」の二通りがあります。両機関併用の請求はできませんので実施要領を確認のうえ、健診項目や個人負担等を考慮して受診してください。
- ※任意継続の被扶養者の方は家族健診に準じます。
《委託機関を経由し提携健診機関で受診する場合》
1.期間
7月1日から12月31日までの間
2.対象者
受診当日、40歳以上で任意継続被保険者であること(※当年度中に40歳に達する人も含む)
3.健診内容
項目 | 検査内容 |
---|---|
診察、問診 | 既往歴の調査、喫煙歴および服薬歴の調査 |
身体測定他 | 身長、体重、BMI、腹囲測定、視力検査、血圧測定、心電図 |
尿検査 | 糖、蛋白、潜血 |
血液一般 | 赤血球、白血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板 |
脂質 | 総コレステロール、中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール |
肝、胆、膵機能 | GOT、GPT、γ-GTP、ALP、LDH、総蛋白 |
腎機能 | 尿素窒素、クレアチニン、尿酸 |
血糖 | 空腹時血糖、ヘモグロビンA1c(NGSP) |
※特定健康診査の注意書きを参照
胸部X線検査(直接撮影) | 1,980円 |
---|---|
胃部X線検査(直接撮影) | 14,300円 |
子宮頸部細胞診 | 6,050円 |
乳房検査(マンモグラフィー) | 5,500円 |
乳房検査(超音波) | 5,500円 |
大腸検査(便潜血反応) | 1,540円 |
前立腺検査(PSA)(男性のみ) | 2,750円 |
- ※委託機関で受診する場合は、A・Bだけとなります。
なお、再検査は健康保険証を使用して受診してください。
4.実施方法
健保組合から任意継続被保険者の自宅宛に健診のご案内を送付しますので、同封の「受診申込書」に希望医療機関および希望日等の必要事項を記入のうえ、直接「委託機関」宛に送付してください。後日、委託機関から受診日等の連絡があります。
- ※健診当日は、医療機関への支払いはありませんが、受診のための往復交通費、雑費は自己負担となります。
5.補助額
受診費用の36,000円が限度です(円未満の端数は切り捨てとなります)。
- ※再検査や保険診療の各種検査等に要する費用は健保補助の対象外となります。
6.補助額を超えた費用
補助限度額を超えた健診費用 は、任意継続被保険者(受診者)の負担となります。
健診受診後、委託機関から健保組合への請求書に基づき、差額については、健保組合から送付された通知をもって振込をしていただきます。
- ※振込手数料は被保険者(受診者)の負担となります。
《受診者自らが健診機関に予約したうえで受診する場合》
1.対象者および補助額
2.期間
4月から12月末日まで
3.検査項目および料金
健診機関によって検査項目・料金が異なりますので、ご自身で事前にご確認のうえ、希望検査および料金項目などを申し出て受診してください。
なお、「特定健康診査項目(40歳以上)」は必ず受診してください。人間ドックの受診も可能ですが、脳ドックのみは補助の対象になりませんのでご注意ください。
再検査の場合は、健康保険証を使用し受診してください。
4.補助金の請求方法と提出期限
健診費用全額を、受診した健診機関へご自身で直接お支払のうえ、健康保険組合へ補助金の請求をしてください。 任意継続の申請書に記入されました指定した口座に振り込まれます。
<請求時に必要な書類>
- 「領収書」(正)と「各種健診の成績表」(写)
- ※成績表は、特定健診項目の数値が記載されたものを含め、領収書に見合うすべての成績表を添付してください。
- ※領収書は、受診者氏名が記載されたものを添付してください。
- (健保組合への提出期限:2026年2月2日(月)まで)
特定健康診査の項目について
特定健康診査では、生活習慣病のリスクを判定するために、内臓脂肪のつきぐあいや血管がどのくらい傷んでいるかを調べます。その他、肝機能の異常や貧血の検査も行います。検査項目は、次のとおりです。
診察 | 計測(身長・体重・BMI・腹囲)、理学的検査(身体診察)、問診、血圧 |
---|---|
脂質 | 中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール |
肝機能 | AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP |
代謝系他 | 空腹時血糖またはヘモグロビンA1c(NGSP基準※)、尿糖 |
尿・腎機能 | 尿蛋白 |
医師が必要とした対象者の追加項目
心電図検査、眼底検査、貧血検査(ヘマトクリット値、血色素測定、赤血球数)
- ※腹囲の計測もれおよび問診項目記載もれが散見されますので、ご留意ください。